6年 土地のつくりと変化⑪

公開日: 2018年2月21日水曜日


研究発表会から週末をはさんで次の授業。
前回の終わりにHKさんが話したプレートから断層までの間がわからないという問題を
確認し,グループでの探究の時間を十分に取ることにしました。

本やインターネットの資料を調べ,前回の断層を作る実験と重ね合わせながら
グループで考えをまとめていきます。
授業終盤で全体で話し合う時間を取り,次のような話し合いをしました。

T :ゆらしても表面がくずれるだけってことから言えることは,地震がいきなり起きて
   その表面的なゆれで断層ができるわけじゃないってことはいいよね。
C :うんうん。
T :そして,力が加わると断層ができるみたいだ。
   力の源がどこからきているのかがわからないんだよね。
   力の源は何だと思っているの?
SS:力は地震。
T :揺れる時の伝わる力があるだろう?ってそれによってずれる。
   だから地震によってできるって思っているんだよね。
SI:わかるけど,その地震の力はどこからきてるのかなって。
   そのゆれの力で断層ができるってのがよくわかんない。
T :よくわかんないっていうのは?弱いって思ってるの?
SI:地震ていうのは,地面から別の場所に力が伝わるものと僕はとらえているので,
   SSくんのとらえとは,ちょっと違うのかなと思うので。
T :別の場所に行くっていうのは,伝わるっていうイメージ?
SI:うん,そういうイメージ。
ST:僕は,前MNさんが言ったプレートの力で地震が起こると思うんですけど,
   プレートが動いて地震か断層ができると思うんですけど,動いているプレートが
   動いていないプレートに対して圧力をかけるからその力で断層ができるんじゃな
   いかなって思うんです。
T :プレートに力がかかっていくとすると,どの辺に断層ができるの?
ST:ちょっと内陸。
T :断層によって揺れて地震ができると捉えているんだね。
   STくんの考えだと力のもとは何?
C :プレート
T :じゃあ熊本地震もプレートの力によって起こったと考えてるの?
ST:熊本地震はプレートじゃない。
YM:話関係ないんですけど,本で調べた時に,沈み込んでるプレートは,
   年に3〜5cm沈んで沈みきれなくなって反対のプレートに跳ね返されて
   その力が地震だから,じわじわ力が加わって地震になって断層ができるって
   ことにSTくんの図だとなってるんじゃないかなって,だからちょっと違う?
SS:STくんが言っている熊本地震はこれじゃないっていうのがわかんないんだけど。
ST:どっちもある。YMさんが言ったような地震もあるけど,
   断層が動いて中国とかで活断層の上だったからずれてから地震が起きたって
   いうのがあったから。
SI:STくんは,熊本地震は陸にあるプレートが押されてその力によって断層が
   できたって言ってるんですよね?プレートとプレートがぶつかってできる
   地震は,熊本地震と違って東日本大震災とかで起きたものかな。って。
   YMさんは何を言いたいの?
YM:STくんのプレートが沈む力で押されて地震が起きるって言ってたんで
   それが同時に起きるってことは違うと思う。
T :ああ,プレートの境目と内陸で同時に起きることはないだろうって言ってるの?
YM:うん.
T :熊本地震は?
YM:内陸だと思う。
HT:何も起きないのに力が加わることはないから,もとの力はプレートの動く力じゃ
   ないかって。
T :HKさんの謎だったけど,今,どう考えてる?
HK:まだ,確実じゃないけど,津波とかを引き起こす地震は,プレートの境目で
   跳ね返りによって波が起きてゆれが伝わって私たちのいる地面が揺れるんじゃない
   かなって思って,そのゆれた上のところが波になって津波みたいになると思って。
   陸の方で起きる地震は,直下型地震って言って,下からどんってくる感じで
   こっちは,地層の間に活断層っていうひずみがあって,それが徐々に動いていって
   その活断層が動くことによってゆれが起きるって聴いたことがあって。
   その先がよくわかんない。

力が加わることで断層が跳ね上げられ,ゆれが起きるのではと考えた子どもたち。
ここで,横から力を加えた時に,上に模型を置いたモデルを提示し,力を加える実験を
演示にて行いました。
映像を子どもたちにも見せ,くり返し様子を観察しました。

断層が跳ね上がった後,建物を模した紙が揺れる様子を観察し,考えをさらに深めることにしました。
この後,グループでの考察に戻し,提案内容を以下のように確認しました。   
① 地層のでき方や変化についてわかったこと
② 熊本地震で何が起きたのか
③ 学びを踏まえた上での防災について

子どもたちは,自分たちの考えがより伝わる方法を選択し,まとめを行います。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿