3年理科 「探れ!同じもの しんけいすいじゃく」①(ものの重さ)

公開日: 2025年9月21日日曜日

 本校4年目の柿原です。今年度は理科専科として主に3・6年生の理科を担当しています。

今回は、3年生ものの重さの実践を紹介します。第1回は本単元で取り組む活動の紹介です。



上のア~オのふたつき紙コップの中には、それぞれ1種類ずつ白い粉末(もしくは粒)が入っています。もちろん、見た目では判断がつきません。

アから順番に手で持つと、こんな感じです【ア:重い イ:アより軽い ウ:イと同じくらい軽い エ:イ・エよりもさらに軽い オ:この中では一番重い】

実は、この中のどれかとどれかは、中に入っているものの種類は同じです。

中がみたくなってきませせんか?開けるとこんな感じです。今回は見やすいように透明なプラスチックカップに移した写真をお示しします。


重さが同じように感じたイ・ウの量が違っていたり、重さが違うように感じたア・エ・オの量がだいたい同じです。

このような出合いから、ものの種類と重さの関係や、重さと体積の関係についての問いを生み出していきます。

そして、それらを追究しながら、ア~オのどれとどれが同じ粉が入ったペアなのかを、重さを根拠に推定していきます。

次回から、授業の実際をお伝えしていきます。

 





  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿