3年理科 「探れ!同じもの しんけいすいじゃく」③(ものの重さ)

公開日: 2025年9月21日日曜日

 第3回は、1時間目の後半~2時間目中盤までの様子をお伝えします。

本単元の教材についてはこちらです。
https://rika-kumadaifuzokusho.blogspot.com/2025/09/3.html

前回の様子はこちらです。

https://rika-kumadaifuzokusho.blogspot.com/2025/09/3_21.html


中の見えないふた付き紙コップを渡された子どもたち。

T:中にはそれぞれ1種類ずつ白い粉が入っていますよ。そして、ア~オのどれかとどれかは中に入っているものの種類が同じです。どれか分かるかな?

C:え~、中は見れないんですか?

C:重さで比べればいいよ!

それぞれの班で追究が始まりました。

まずはほとんどの子どもが手に取って持ち比べています。その後、振った時の音を聞き比べる子どももいました。

この時点では「ア・オのカップの中身が同じではないか」という意見と「イ・ウのカップの中身が同じではないか」という意見が出されました。


ここで、子どもたちにはまだ明かしていませんが、各カップの中身をご紹介します。

 

物質

砂糖

食塩

小麦粉

発泡スチロール

食塩

質量[g]

容器込

100

50

50

12

200

物質のみ

90

40

40

2

190

体積[cm3]

135

30

80

150

145

嵩密度[g/cm3]

0.6

1.3

0.5

0.01

1.3

※体積は自然状態(圧力をかけていない)のもので、おおよその値です。

ア・オではないかと考えている子どもたちは、それぞれがこの中で重い(100gと200g)という共通点に着目して予想をしています。

イ・ウではないかと考えている子どもたちは、5つの中で重さが同じ(両方50g)という点に着目して予想をしています。

その上で、カップのふたをそれぞれ開けてみました。[1時間目はここまで]



  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿