5年 探れ!植物の育ち~プランターガーデンプロジェクト~⑤

公開日: 2018年5月28日月曜日


グループ毎の追究を始めた子どもたち。

水は,発芽に必要なのか?
空気はいるでしょ?
いや,温度じゃない?

それぞれのグループ毎にそれが本当に関係しているのかを調べる計画を立てます。

しかし…
子どもたちが考え出した方法は条件制御ができていないところがたくさん。
1つのグループはこんな話をしています。

TS:土がいるかいらないか調べたいんだけど,このやり方でいいのかな?
T :みんなに尋ねてみれば?
条件制御の考え方を働かせる場面として考えられるので,

みんなを集めた1班は,自分たちが不安な実験の仕方を尋ねます。

RN:土がいるかいらないかを調べたいので,土と砂利と脱脂綿で種子を入れて育ててみます。
SR:ん?でも土を変えたのはわかるけれど,水や日光の条件はどうするの?
KI:そうそう,他の条件を同じにしなければ,意味がない。どれが関係しているかわからないと思います。
RK:私たちは,表みたいにしたんですよ。
   水:○  水:○
   光:○  光:×
  空気:○ 空気:○
  こうしたら,光が必要かどうかわかるじゃないですか。
AN:え?わかんないんだけど,それって水と空気の両方が入っているから1つだけ変えた
  ってことにならないんじゃないかな?
SR:いやいや,RKさんので合っててどの条件が落ちているかってことを考えればいいんじゃないですか。
MA:そもそも水は絶対いると思うからあげ続けないといけないと思います。
AN:ああ,わかりました。

ANくんは,どの条件を加えればいいのかを考えていました。でも,発芽の条件は何の条件を落として実験すればいいかを考えていくんですよね。
条件制御と一言で言っても,その整え方には違いがあります。
そんな考え方を働かせた子どもたちの姿がありました。

改めて,自分の実験を見直し始めた子どもたち。
悩んでいたRNさんのグループは,次のような話し合いをしていました。

RN:じゃあ,土がいるかいらないかでいったら,砂利はいらないかも。
TM:図にして,全部入れたものを作ってから,土がいるかいらないかは土だけを変える。
   温度がいるかいらないかは,温度だけを変えるってしていけばいいんだ。
TS:やっぱり土がいるかいらないかは,気になるんだよね。
MT:でも,植物に影響与えているのは温度かもしれんね。
   冷蔵庫と箱の中でも試してみようか。

グループ毎を見取ってみると,温度に着目しているグループが多くいます。
プランターの環境は日なたと日かげの温度の違いが大きいと考えているからです。

グループ毎に始めた発芽の条件に関する実験。1週間後,どんな結果になるのでしょうか。

理科部 松山 明道
MAIL : matsuyama-a@educ.kumamoto-u.ac.jp
Facebook : https://www.facebook.com/akimichi.matsuyama
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿