3年理科 発見! あかりのつくしくみ③

公開日: 2016年2月8日月曜日

前時で行ったゲームにはたくさんのどう線があったことから,本時は1個の乾電池と1個の豆電球を使ってあかりをつけるという活動をすることにしました。

豆電球にあかりをつけるために必要な道具として,豆電球,乾電池,ソケット,どう線を確認し一人に一セットずつ渡しました。

早速、実験開始!

あかりのつくつなぎ方やつかないつなぎ方を,思い思いに試していく子どもたち。

そして・・・
実験結果を次々に出し合う中、こう君が質問をしました。

こう :質問なんですけど,はる君のはどうしてつかないのか分からない。 はる :(実物を使って)赤いどう線のところと緑のどう線のところをつけた。
C  :あ~~
C  :ビニルのところだからつかないんだ。
T  :どうしてつかないの?
りい :ビニルは電気を通さないから。
こう :(実物を使って)ぼくはここのビニルから出ているどう線をつけました。


こう君とはる君の違いが分かったところで,本時のまとめをしました。
 +極と-極の両方にどう線をつなぐ

再度つかないつなぎ方を取り上げ,確認をしていく中で,どう線と乾電池がつながっていない,つまり間があくとあかりがつかないことが気付きとして出てきました。つなぐということは乾電池とどう線をきちんとつけることを確認して本時の学習を終えました。

次時は,電気の流れを考える学習です。

 
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿