研究発表会授業紹介⑤ 4年理科「解き明かせ!グラウンドの水はどこへ」①
公開日: 2021年1月25日月曜日
こんにちは 附属小学校牛嶋です。
令和2年度2月20日(土)開催の研究発表会で公開する授業についてご紹介します。
「雨水のゆくえと地面の様子」は新学習指導要領になり,新しく入ってきた内容です。
まだ、実践したことがないという先生方も多いのではないでしょうか。今回は,その単元の導入の場面を紹介します。
「解き明かせ!グラウンドの水はどこへ~雨水のゆくえ~」①
本校には,雨が上がるとすぐに水がひいていく第1グラウンドと雨が上がってもなかなか水がひかない第2グラウンドという2つのグラウンドがあります。そこで,この2つのグラウンドの違いを追究していきながら,雨水のゆくえを探っていきたい思いました。
子どもたちに,雨が降るとグラウンドがどうなるか尋ねると,「べっっちゃ,べっちゃになります」「水たまりができます」などの意見が出てきました。
それに続けてこのような発言が出てきます。
あきら:グラウンドに結構大きな水たまりができても,次の日まで雨とかだったら,まだ残ってるけど,その次に晴れとかくもりだったら,水たまりは完全になくなったりしています。
T :雨がやんだら,なくなるんだね。
みゆき:しみ込みやすいところと,しみ込みにくいところがあります。1日後にはなくなっているところもあるけど,3日くらい立たないと完全になくならないところもあります。
T :しみ込みやすいとしみこみにくいっていうところがあるの?
ひろき:第2グラウンドと第1グラウンドですよ。
T :どういうこと。今のことを詳しく教えてくれる?
ひろき:第1グラウンドって水たまりができても,1日,次の日に来たらもうなくなっているじゃないですか。第2グラウンドは1週間とかそれくらいしないと(水が)なくならない。
T :もとの状態にもどるのが遅いの。みんなこんな経験をしているんだね。
子どもたちは、第1グラウンドと第2グラウンドの違いに目を向けていきました。
0 件のコメント :
コメントを投稿