【4年理科】「月と星の位置の変化」(月を見つけたい!)〜みんなで旅をしよう!夜空の案内人〜

公開日: 2025年10月1日水曜日 4年

 4年生の理科を担当している吉田沙也加です。

先週の第2時を受けて、今週は月を探そうとしている子どもたち。朝から月を探しますが、雲も多くなかなか見つけることができません。

帰りの会が終わった後、見つからないかも…と諦め半分の子どもたちが外に出てみると、東の空の方に白い月が浮かんでいるのを見つけることができました。

この後、月がどうなるのかを観察したいのですが、残念ながら下校時間です。

「家に帰ってから月を観察してみます!」「習い事の帰りに写真撮れたら撮ります!」と口々に言う子どもたち。「先生も教室のベランダから動画を撮ってみるね」と約束をして下校となりました。


翌日は、澄み渡った青空でしたが、やはり朝から月の姿を見ることはできません。朝あるはずなのに…と月は1日で形を変えている説の子どもたちは、少しずつ考えが変わってきているようです。

そして、前日と同じ下校時刻に外に行くとやっぱり月が見えました。でも前日には、細い木の上にあった月が、今日は建物の上に。「えっ?」と驚きの声が上がります。この日もまた、同じように月の観察をできる子が、そして私が動画をベランダから撮影しておくことになりました。

みんなで共有するのは、次回の理科の時間のお楽しみです。


↓単元について

↓単元外での取り組みについて




  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿