【4年理科】「月と星の位置の変化」(単元外での取り組み)〜みんなで旅をしよう!夜空の案内人〜
公開日: 2025年9月25日木曜日 4年
4年生の理科を担当している吉田沙也加です。
今回は、本学級の子どもたちと年間を通して行なっている活動を紹介します。
理科の学習は、自然に親しむことから始まります。学習指導要領解説理科編にもあるように、子どもたちが関心や意欲をもって対象と関わることで、自然の事物現象についての問題を見いだすことができます。
しかし、これは理科の学習だけでできることではありません。日常生活の中で少しずつ発見を重ねていくことが大切だと私は考えています。
そこで、本学級の子どもたちは、Padlet(パドレット)という、Webブラウザで使えるオンライン掲示板アプリを活用した、「発見ノート」に毎週末自由課題として取り組んでいます。
基本的なルールはこちらから示し、必要に応じて子どもたちと相談しながら、掲示板の投稿の仕方についてはルールを追加しています。
理科だけに限らず、子どもたちが「不思議!」「すごい!」と感じたことを自由に投稿しています。
そして子どもたちが投稿したことを、学習の中で取り上げることもあります。
今回の単元の学習がスタートすると、子どもたちの月と星に関する投稿が増えてきたので、こちらの内容も合わせて、今後ご紹介していきます。
↓単元について
↓第1時の学習
0 件のコメント :
コメントを投稿